イラガ(シバムシ)に刺されてしまったら

2018.08.23

イラガ(シバムシ)に刺されてしまったら

今回は庭師なら避けては通れない“あいつら”について話したいと思います。

 

主役はこいつ。

イラガ!!

SA350001

【イラガの幼虫(Wikipediaより)】

北信ではシバムシと呼ぶ人が多いようで、

別の地域ではデンキムシとも呼ばれています。

 

この幼虫に刺されますと、まるでハチに刺されたかのように電気的な刺激が走り、

その後、持続するかゆみに悩まされます。

 

イラガは植木を食害する虫としても有名で、

カキやバラ科(バラやサクラ、ウメ)、カエデ属やカシ等の植木につきます。

 

イラガは繭の中で越冬し、春先に成虫となります。

iraga-mayu

【イラガの繭(Wikipediaより)】

上の写真はイラガの繭で、冬の間はこの中に幼虫の状態で越冬します。

なので繭を割ると幼虫verのイラガが出てきます。

この繭はカルシウムを多く含み、昆虫の繭の硬さランクでもかなりの上位に入ります。

 

イラガは成虫すると下の写真のようになり、無毒の蛾になります。

iraga-seityu

【イラガの成虫(Wikipediaより)】

始めの緑色を残したような色ですよね。

成虫になると口は退化し、無くなっているので物を食べることはなくなります。

 

さて、肝心の

「イラガに刺されてしまったら」

ですが、まず始めに

・患部をテープでぺたぺた

しましょう。

棘が刺さったままだと毒が入り続けてしまうので抜きましょう。

ここでこすったり、洗ったりしないよう!

 

次に

・水で洗い流す

もしくは

・50℃以上のお湯で洗う

です。

実際に試した身としてはお湯の方がおすすめです。

お湯で洗ったところ、痛みは一発で消えました。

ただこれがめちゃくちゃ痛いです。

お湯をかけると半端じゃない激痛が走るので子供なら100%泣くと思います。

なので、お湯掛けるときは覚悟してください。

 

とは言えなぜお湯がいいのか。

そもそもイラガの毒は(正確には解明されていませんが)成分がヒスタミンと酵素からできているといわれています。

ヒスタミンはよくアレルギー症状を起こすときに悪さをするやつで、

あのかゆみは恐らくこのヒスタミンからきていると思われます。

しかもヒスタミンは非常に耐熱性が高いので、100℃のお湯をかけたところで分解はされません。

なのでお湯をかけてかゆみを取ることはできません。

 

つまり50℃以上のお湯で消えるのは酵素であり、この酵素が痛みの原因と言えます。

酵素はタンパク質性で、多くは48℃以上で分解されるので、イラガの毒の酵素も

一般的な酵素の耐熱性なのでしょう。

 

そして最後に

・虫刺されの薬をぬる

です。

虫刺されの薬の主成分はだいたい抗ヒスタミン剤なので、かゆみ止めにはこれですね。

なので薬を塗っただけでは痛みは消えないと思ます。

お湯かけましょう(笑)

 

以上がイラガに刺された時の対処法ですが、

かゆみの方は薬を塗っても一週間くらい続くこともありますし、

服でこすれてかゆくなる

風に吹かれてチクチクする

なんてこともあるので、患部はガーゼ等を密着させて保護すると良いでしょう。

 

イラガは毎年必ずと言っていいほど発生します。

その都度消毒を行うことで木のみならず、小さい子供や家族、

他人を守ることができますので、早め早めの対策を

夏の終わりという時期遅れの今、お勧めしております。

気になる方は【無料相談】

もしくは【小森造園のできること】 へどうぞ!

以上!

ブログをもっと見る

小森造園へお問い合わせ

長野市、須坂市、小布施町、中野市、飯山市、千曲市、上田市、
軽井沢町、佐久市、御代田町を中心に全国どこでも対応します。

電話でお問い合わせTEL 026-282-2139 営業時間 8:00~18:00
(定休日:日曜日)
造園の見積りをしたい まずは庭について
無料相談したい
無料相談はこちら お見積りはこちら
小森造園
6つの強み
無料相談 お見積り