2017.09.18
趣味回~常念岳~
今回は趣味回です。
前回は私の趣味である登山において、黒姫山に登った時のことを載せましたが、
今回は安曇野市の常念岳です。
今年はこれまでに何回か挑戦しようとしたのですが、そのたびに天候不良で断念してきました。
常念岳はそうやすやすと登れる山でもないので、天気が良くなければ絶対に行かないです。
いつも安曇野市側の一ノ沢から登るので下の図からですと往復タイムが9.8時間。
【常念岳登山ルート 引用元:登山情報サイト ヤマケイオンライン】
お昼休憩も入れれば10時間を超えるタフなルートです。
では登山を開始しましょう。
スタートは朝の6時半。
空は快晴で、気温は少し肌寒いくらいでした。
一ノ沢からの登山道はしっかりと整備されていて、目印も多いため、
迷うようなところはほぼほぼありません。
【一ノ沢から上を眺める】
始めは緩やかな坂が続き、さほど苦も無く歩を進めることができます。
一ノ沢は沢なので、常に右か左に川が流れています。
【一ノ沢の“沢”】
水はかなり透き通っていて、ひんやりと冷たいです。
登山道はこの沢を何度も渡ります。
丸太の橋がかかっているので川の中を通るということはありませんが、
雨で増水した場合は渡れるかどうかはわかりません。
そうこうして、烏帽子沢を過ぎたあたりから坂が少し強くなります。
と言ってもさほどではありません。
問題は胸突き八丁からで、ここからは木の階段があったりして結構しんどいと思います。
しかし焦らず、ペースを乱さなければ問題はありません。
あと常念岳のいいところは途中に水場があることですね。
水場のおかげでザックがかなり軽量にできます。
場所も胸突き八丁を少し進んだところにあり、丁度いいです。
行きと帰りの両方で大変役に立ちます。
その水場を過ぎた後、常念の頭が見えてきます。
【常念乗越手前】
がれ地が見えます。空の青と植物の緑のコントラストが非常に美しい。
常念乗越に到着すると、赤い屋根の常念小屋と槍ヶ岳が迎えてくれました。
やはり常念岳は晴れの日に限る。
【常念乗越】
常念乗越には簡易トイレがあります。チップというか使用料というか、
一応お金を入れるところがありますので小銭は忘れないほうがいいです。
いやーしかし、それにしても美しい。
初めて常念岳を登った時は、乗越に到着した途端目の前にこの眺めで、
あまりの感動に立ち尽くしたのを覚えています。
表銀座と言われる所以はここにあったのだと。
しかし南を見ると最後の山場のがれ地ですから、ここからが正念場。
常念乗越を出発したのが11時半。出発してから5時間。
乗越で長めに休憩したので予定通り。
【がれ地より西の眺め】
がれ地を登っていくと西の眺めも徐々に変化します。
上の写真じゃわかりませんが、標高も上がっていますので下の写真のように横通岳や大天井岳を望むことができます。
【がれ地より北の眺め】
がれ地を歩きなれていない方の場合は、動く石(浮石)の上に乗ってしまいがちです。
足を捻ってしまったり、石を下に転げ落としてしまう危険もあるので十分注意が必要です。
コースタイムだと乗越から頂上は1.2時間と書かれてありましたが、
結局40分ほどで頂上に到着。
【頂上の立て札】
標高は2857mで、日本で45位。
意外と下でした。
さて、頂上からの眺めですが、本来なら360度見えるのですが、東側は雲が登ってきてしまい、120度くらいでした。
【頂上から穂高連峰】
前穂高に雲がかかっていて残念。
パノラマで撮ると下の写真のようになりました。
【頂上からのパノラマ写真】
せっかくなので過去に行った時のツギハギ写真を載せます。
【頂上からのツギハギ写真】
左は御嶽山、乗鞍岳ときて、右は白馬や鹿島槍、剱岳や立山まで見えます。
【南側】
【北側】
今回は乗越で食事をとろうと思ったのですが、腐っても鯛。
曇っても常念。多少の雲はあってもこの眺めなら頂上で食うってもんでしょう。
結局長めに食事をとり、ゆっくり降りてきたせいで下に着いたのは4時でした。
下りは胸突き八丁から下までが異常に長く感じて精神的に苦しかったですが、
どこも痛くならず無事下山。
気温も丁度良くて快適な登山でした。やはり行くなら9月ですね。
ついでにと言っちゃあなんですが、庭に使える何かがないかと思いましたが、
下の写真くらいでしょうか。
【しらかば】
前回の更新で樹形の自然風のどうのこうと言いましたが、
雑木の自然風と言うと、上の白樺のように、一つ一つの枝を複雑にせず、
薄くし、葉が風に揺れるような雰囲気に仕立てます。
雑木ですので、マツやマキ、スギ、ヒノキなどのことは言わず、
ヤマボウシやサンシュユ、ソヨゴなどの広葉樹のことを指します。
自然風と言っても樹木の種類で見た雰囲気が変わってきますので一概にも上の写真のようにとは言えませんが、
一つの例として“自然風”の雰囲気を感じて頂ければ良いかと思います。
最後に、僕は常念岳が一位二位を争うほど好きです。
なんで苦しい思いをしてわざわざ山なんか登るのか、自分でも疑問に思うことはありますが、
雄大な景色を見るたびに、これまで味わった苦しみなど忘れてしまいます。
なので天気の悪い日は最悪です。
苦しい思いを背負って下山なんかしたくありません(笑)
皆さんも是非、一度、晴れた日に!
常念岳に登ってみてください(^-^)
小森造園へお問い合わせ
長野市、須坂市、小布施町、中野市、飯山市、千曲市、上田市、
軽井沢町、佐久市、御代田町を中心に全国どこでも対応します。
(定休日:日曜日) 造園の見積りをしたい