2024.04.06
まっさらな土地に描く、人と共に成長する雑木の庭
こんにちは、スタッフの亘です。
今回は、ある一軒家の敷地内2か所に真っ新な状態になっている箇所へ造園の依頼があり
先月、無事に施工が済んだのでご紹介します。

【施工前】

【施工前2】
家の側面側の細い通路以外は真っ新な土が広がる場所にお庭を造らせて頂けることになりました。
完成したのが↓の写真です。

【裏の庭、完成】
平地の上に4つの島を造り、高低差を造って変化が楽しめるように石積みや枝がらを組み
写真左のくぼ地は階段に、右奥のくぼ地は坂状にしました。
平地部分が等間隔に丸い跡が付いているのはヒメイワダレソウを植えた跡です。成長すると地面を這って覆いかぶさるように成長し、後々雑草抑制に繋がったり景観が良くなっていきます。
まだ小さいので分かりづらいですが、数種類の苗木を植えてあります。お互いに争い、支え合って育っていくことで、まるで雑木林の中に居るような空間となるように目指しています。

【左側を拡大した写真】

【右奥側を拡大した写真】
今回の地質は粘土質が強く、水の浸透性が悪いため、下の図のように地面に沢山の円柱を掘り

【竪穴排水の略図】
中に竹炭・くん炭、割グリ石、藁を詰めていくことで、水の浸透性を上げつつ微生物の住処になりやすいように作りました。
時間をかけて、樹の成長と共に土も柔らかく育ちやすい地質に改善されていくことでしょう。

【砂利が敷いてあった通路に植えた木】

【土が広がる平地に作った表の庭】

【表の庭を拡大した写真】
表は明るく出迎えてもらえるような家の雰囲気と合うように、普段使用している物とは違う砂利を敷いてみました。
家と溶け込めていると嬉しいなと思います。

【施工前の写真】

【施工後の写真】
駐車場部分は、隙間を埋めてもらいたいとの事でしたので、砕石を敷かせて頂きました。
これで歩きやすくなっていれば幸いです。
造園はひと段落しましたが、今後も継続的に管理が必要なので計画を立てて成長を見守っていきます。
今回の記事の他にも日頃からの活動を発信したり、無料相談なども
ホームページで受け付けています。ご興味のある方は、↓のURLからどうぞ!
小森造園へお問い合わせ
長野市、須坂市、小布施町、中野市、飯山市、千曲市、上田市、
軽井沢町、佐久市、御代田町を中心に全国どこでも対応します。
(定休日:日曜日) 造園の見積りをしたい